HOME
DVD
BOOKS
VIDEO
CD
すべてのカテゴリ
ブルーレイ
山鳥毛関連グッズ
明石国行関連グッズ
DVD
書籍
VIDEO
CD
並べ替え:
-
価格が安い
価格が高い
新着順
[ 商品名のみ ] [ 商品名と画像 ] [ 画像のみ ]
[ 商品コード ] video00004
【VHS】「岡山の祭りと芸能Ⅱ」 1.大宮踊り 真庭郡川上町・八束村 国重要無形民族指定文化財指定
【収録時間】
20分
【内容】
大宮踊りは蒜山盆地の村々で踊られる。
真庭郡北部を、古くは山中(さんちゅう)と呼んでいたのでさんちゅう踊りともいう。
大宮踊りという名称の由来は、八束村福田神社(大宮様)にお盆の8/15.17日に
大勢の人が集まって踊り、ここが踊りの中心であるから。
シリゲという美しい紙細工を垂らした御神燈の下で、締め太鼓のの伴奏と歌にあわせ、
老若男女が輪になって踊る。
踊りには、アオイ、シッシ、テンコの3種類があり、優美な手振りで洗練されたもの。
テンコは変装した人々によって演じられ野趣味あふれる踊り。深夜に大宮踊りはクライマックスをむかえる。
歌詞は「どみの堂でウワハンてんこのこが踊る ウワハンヨウおごはおらぬか出てしゅめせ・・・」
など、意味不明の言葉もあり、ゆったりした調子。
[ 商品コード ] video00004
価格
3,800円
(税込)
返品の条件につきまして
商品カテゴリ
ブルーレイ
(8)
山鳥毛関連グッズ
(40)
明石国行関連グッズ
(1)
DVD
(17)
書籍
(40)
VIDEO
(11)
CD
(6)
新着商品
新着商品
20分
【内容】
大宮踊りは蒜山盆地の村々で踊られる。
真庭郡北部を、古くは山中(さんちゅう)と呼んでいたのでさんちゅう踊りともいう。
大宮踊りという名称の由来は、八束村福田神社(大宮様)にお盆の8/15.17日に
大勢の人が集まって踊り、ここが踊りの中心であるから。
シリゲという美しい紙細工を垂らした御神燈の下で、締め太鼓のの伴奏と歌にあわせ、
老若男女が輪になって踊る。
踊りには、アオイ、シッシ、テンコの3種類があり、優美な手振りで洗練されたもの。
テンコは変装した人々によって演じられ野趣味あふれる踊り。深夜に大宮踊りはクライマックスをむかえる。
歌詞は「どみの堂でウワハンてんこのこが踊る ウワハンヨウおごはおらぬか出てしゅめせ・・・」
など、意味不明の言葉もあり、ゆったりした調子。